スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月24日

河津野菜が、東京 永田町へ

 河津町農業経営振興会「朝市部会」の仲間は、昨年10月東京 永田町に新しい姿でオープンした「ザ・キャピトルホテル東急」に丹精込めた新鮮野菜を毎朝納めています。
 日本で指折りのホテルに、どうして河津野菜が。
 このつながりは、当ホテルの加藤総料理長が今井浜東急リゾートの料理長をしていた際、私達が中学校跡地で開いていた朝市に食材を求めに来ていただいた時からの長いお付き合いで、私達の野菜作りに新たな思いを与えてくれた事から生まれたものです。
 今回「自分達の野菜がどのように料理され、どんな方に食べていただいているのかをこの目で確かめて見たい」との熱意を加藤料理長が受け入れてくれ、久々の再開をはたし洋食レストラン「ORIGAMI」にて、念願の河津野菜を使用したランチコースをいただきました。

「ORIGAMI」の店内に飾られていた河津野菜



加藤総料理長との再会



 ホテルでは、河津野菜をふんだんに使用したランチを「河津野菜ランチコース」と名付け、洋食・和食・中華食としてお客様に提供してるそうです。
 また、国会議事堂、総理官邸、霞ヶ関に近い事から、国内外の多くの著名人が訪れて召上っておられるとのお話でした。
 このように、本当の意味での産直は、このザ・キャピトルホテル東急と私たち朝市部会のつながりによって実現し、他のどこにも出来ない超新鮮野菜を提供できるパートナーシップシステムだと思います。
 これからも、このつながりを大切にしながら野菜栽培に頑張ろうと誓いを新たにしました。

洋食部門のシェフさんの紹介



河津野菜ランチに舌鼓を打つ昔のレディ連

 
 
食べるのに夢中になり、料理の写真を撮るのも忘れ、料理の名、また野菜の姿が見えない料理は何が使われているの忘れました。デザートにも河津野菜が使われているそうです。すみません









ビートルズが記者会見をした「真珠の間」の壁



27階の展望ロビーから国会議事堂、スカイツリーが




  


Posted by つちや果園 at 19:55Comments(0)野菜と果物

2011年06月27日

緑のカーテンで涼しく

いよいよ「節電の夏」。
電力不足と猛暑に備え、植物の茎葉で日よけする「緑のカーテン」。
強烈の日差しのときも、葉の蒸散作用のおかげでカーテンの裏はいつもヒンヤリ。
見た目も涼しげだし、室温を下げる力もなかなかのものだ。・・・との話を耳にし、
我が家でも、節電達人を目指し「緑のカーテン」に挑戦しました。
植えた品種は、「ゴーヤ」「琉球四角豆」「あさがお」です。

軒先にキュウリネットを利用し網をはりました


「ゴーヤ」 食べられる上、葉が良く茂り冷涼感があることから最も期待出来そうです。


「琉球四角豆」 青紫色花が散りばめられた「緑のカーテン」が期待でき、
結実すると、インゲンとほぼ同じで美味しく食べられます。


「あさがお」 毎朝涼しげな花が咲くのを眺めるのが楽しみです。

  


Posted by つちや果園 at 10:38Comments(0)野菜と果物

2011年06月21日

梅雨早く明けて

梅雨特有のぐずついた天候が一週間程続いています。
子供の頃、農業をしていた父親が「百姓殺すに刃物はいらぬ、
雨の三日も降ればよい」とつぶやいていた言葉を思い出します。
現在は、野菜・果樹ともハウス栽培が多くになり影響は少ない
ようですが。
農業を嫌いサラリーマンになり定年後義父の跡を継ぎ、露地で
中晩柑栽培をしていますが、つくづくその心境になっています。

「甘夏」もここ一週間程収穫できません


「隅田の花火」も雨滴の重さで「しだれ花火」になりました


杏も色づきました。山は霧で煙っています


雨の合間に「びあ」を採りました
  


Posted by つちや果園 at 09:22Comments(1)野菜と果物